2025年4月

Kyrgyztan Expedition 2025
キルギスの食事

下山した翌日から、天気予報には雪マークが並んでいる。しばらくは、チャンスは訪れないようだ。予報は頻繁に変わり、その度に一喜一憂しつつも、ビシュケクの街での生活も楽しむことにする。今回は、食事についてご紹介しよう。 ラグマ […]

続きを読む
Kyrgyztan Expedition 2025
コロナ・ピーク

前夜 昨日のラツェクピークの影響だろうか。朝目覚めると、少々身体がだるい。今日はコロナハットまで全装備を担いで登る日で、荷物の重さに少し憂鬱になりながら、ナンにハチミツをつけて齧る。相変わらずのいい天気だ。 再びモレーン […]

続きを読む
Kyrgyztan Expedition 2025
ラツェク・ピーク

4月10日、入山2日目、順応でコロナハット(3,940m)をピストンする予定の日。しかし、面白みがないので、手元の資料を探りラツェクピークに目星をつける。小粒だがピラミダルで見栄えのする山だ。北面に延びる岩稜と、南西面の […]

続きを読む
Kyrgyztan Expedition 2025
アラ・アルチャ国立公園

中央アジア東部から中国を東西2500kmにかけて走る長大な天山山脈の支脈、キルギス・アラトー山脈。そして、そこから流れるアラ・アルチャ渓谷一帯がアラ・アルチャ国立公園として保護指定されていて、ビシュケクから1時間程度とい […]

続きを読む
Kyrgyztan Expedition 2025
再び、海外へ

2019年、母校・信州大学の70周年事業のネパールヒマラヤ遠征に参加した。この遠征のために就職を断念し、この遠征を機に下界で就職しようしたものの考えが変わり、現在に至る。駆け出しの頃は「プー太郎」と言われ、冬は仕事がなく […]

続きを読む
未分類
ブログ始めます

山岳ガイド塩谷晃司のページにお越しいただきありがとうございます。 手作りのお見苦しいホームページで、まだまだ改善の余地がありますが、ぼちぼちブログを投稿していこうと思います。 SNSの流行に従い、数あるブログ作成サービス […]

続きを読む