乗鞍 阿多野郷川真谷新着!!
直前で仕事がキャンセルになってしまった。これから忙しくなるし、ゆっくりしていたいな、と思ったりもしたが、天気予報は晴れ。だからといって、晴れていたら山に行かなくては、というのも違うよな、と考えていたら23時を過ぎていて、 […]
中ア 中御所谷西横川
せっかく休みだというのに、天気が悪い。半日くらいしか持ちそうにないので、中央アルプスの短めの沢へ。この流域でいえば、ロープウェイの真下を遡行する中御所本谷が遡行価値が高く、私も学生のときに登ったことがあるが、支流の西横川 […]
足尾山塊 泙川三重泉沢
尾瀬や谷川、上州武尊、日光白根といった名山に囲まれた利根沼田地域は、私の登山の原点だ。 小学6年生の夏に谷川岳に登り、その秋には上州武尊に登った。中学生になってからも、サッカー部とボーイスカウトを掛け持ちしながら、隙があ […]
毛無岩 烏帽子岩直上ルート
妙義山を筆頭に特徴的な岩峰を連ねる西上州エリアは、薮岩バリエーションには格好のフィールドだが、岩壁登攀にはあまり向かない。それは、いかんせん、岩が脆いからだ。 この岩峰群の形成には諸説あるが、妙義山と荒船山の中間付近を火 […]
御在所岳 本谷/鎌ヶ岳 ガイド
御在所本谷 梅雨のような天候が続いた5月下旬、信州から少し足を伸ばして御在所へ向かった。 初日は本谷ルートから山頂を目指した。沢沿いのルートではあるが、靴を濡らすこともなく登ることができ、部分的にはマーキングもあるバリエ […]
女鳥羽川 中ノ沢地獄沢
連日気温が上がり、もはやスキーの気分でもなくなってきたので、今年最初の沢へ出かけた。 ここのところ、静岡、富山での仕事でほとんど太平洋から日本海をパチンコ玉のように移動し、少々お疲れモードだったため、近場を選択。松本市内 […]
京ヶ倉・大姥山ガイド
帰国直後は、信州の里山から残雪のアルプスを眺める山旅へ。 京ヶ倉・大城 初日は、生坂村の京ヶ倉と大城を巡る。登山口からしばらくは緩やかな登りだが、登山道は次第に急登になっていく。ロープやハシゴが連続するようになると、ヒカ […]